小細工的な色々他
稲荷庭 加賀
加賀さん、すでに完成しましたがその前に〜
まずは矢ですが、結構細かく作ってあるパーツが入っています。

でもなんか物足りないので、一本一本作ろうかと考え、竹串削って紙をはさんで作りました。

矢羽根はリキテックス、竹串はエナメルで塗装。
完成写真忘れた〜
そして背中のマストはパーツが入っていましたが、以前からやってみたかったピアノ線と真鍮線を組み合わせて半田で工作。
これだけのために道具買って無駄だなーとか思いつつ、しかし出来上がるとなかなかシャープで美しい。

少々慣れないので四苦八苦しましたが、慣れると楽しくて何でもかんでも半田付けしたい気分でした。
胸当てと前垂れは布団糸で取り付け。

本物は最近結び目の無いゴム製が検索すると出てきましたが、糸なのでヒモっぽく腰で結びました。
顔はアイホールが変な形でまるでウルトラマンのようなww
異様に書きにくかった。

できあがりは後ほどアップする完成写真で〜
弓は本に挟んで真っ直ぐにしたあと糸を付けましたが、どうも形がだらしないw
これじゃその辺までしか飛びそうに無いww

本物参考に熱して曲げて、大体の形を出してみました。

そして最後に墨入れしていて、甲板の赤がどうも美しくない。

他は高さを削り落とした物の、ここは墨入れでオッケーかと思って残していましたが、やはり〜
油断していましたww
結局この部分削り落とし、マスキングしてブラシ塗装。
この甲板には異様に手がかかり、最後まで泣かされました。
オークション出品、完成写真は後ほど〜
まずは矢ですが、結構細かく作ってあるパーツが入っています。

でもなんか物足りないので、一本一本作ろうかと考え、竹串削って紙をはさんで作りました。

矢羽根はリキテックス、竹串はエナメルで塗装。
完成写真忘れた〜
そして背中のマストはパーツが入っていましたが、以前からやってみたかったピアノ線と真鍮線を組み合わせて半田で工作。
これだけのために道具買って無駄だなーとか思いつつ、しかし出来上がるとなかなかシャープで美しい。

少々慣れないので四苦八苦しましたが、慣れると楽しくて何でもかんでも半田付けしたい気分でした。
胸当てと前垂れは布団糸で取り付け。

本物は最近結び目の無いゴム製が検索すると出てきましたが、糸なのでヒモっぽく腰で結びました。
顔はアイホールが変な形でまるでウルトラマンのようなww
異様に書きにくかった。

できあがりは後ほどアップする完成写真で〜
弓は本に挟んで真っ直ぐにしたあと糸を付けましたが、どうも形がだらしないw
これじゃその辺までしか飛びそうに無いww

本物参考に熱して曲げて、大体の形を出してみました。

そして最後に墨入れしていて、甲板の赤がどうも美しくない。

他は高さを削り落とした物の、ここは墨入れでオッケーかと思って残していましたが、やはり〜
油断していましたww
結局この部分削り落とし、マスキングしてブラシ塗装。
この甲板には異様に手がかかり、最後まで泣かされました。
オークション出品、完成写真は後ほど〜
コメント